2007年10月08日
ど忘れ・・・
最近、ど忘れ?というのか、
忙しくて再構築(更新)ボタンを押すのを忘れてしまう~
ガーン!!
それで、記事が出てこない・・・。
ほんと皆さんすみませーん
忙しくて再構築(更新)ボタンを押すのを忘れてしまう~

それで、記事が出てこない・・・。
ほんと皆さんすみませーん

2007年10月08日
10月8日の記念日

●プリザーブドフラワーの日

枯れることのなく、
その美しさを保ち続ける永久(とわ)の花であるプリザーブドフラワー。
その魅力を多くの人に伝えることを目的に
「日本プリザーブドアロマフラワー協会」が制定した日。
日付は「永久(とわ)」の花という意味から10と8の語呂合わせでこの日となった。

●コンビニATMの日

1999年のこの日、コンビニATMのパイオニアである株式会社イーネットが、
コンビニエンスストアに全国で初めて銀行の共同ATMを設置した。
これを記念して同社がコンビニATMのさらなる発展を目指して制定した日。
株式会社イーネットのATM設置台数は2006年4月末現在で全国6239台を数えている。

●陶板名画の日

徳島県鳴門市の大塚国際美術館は世界中の名画を陶板により
原寸大で再現する世界初、世界唯一の美術館。
ピカソの「ゲルニカ」など、
原画が持つ美術的価値をそのまま味わうことができる陶板名画を
アピールすることを目的としている。
●入れ歯感謝デー(歯科技工の日)

入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意味をこめて、
社団法人日本歯科技工士会が制定。
会の創立50周年にあたる2005年9月18日を制定日に予定している。
日付は10月8日の108で「入れ歯」の語呂合わせから。

●運動器の10年・骨と関節の日

骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、
より多くの人に認識してもらうために
社団法人日本整形外科学会が1994年2月18日に制定。
日付けの由来は、骨(ホネ)のホの字が十と八を組み合わせたように見えることと、
体育の日(10月第2月曜日)に近いため。

●鯛の日

日本有数の真鯛養殖地である三重県の「三重県漁業協同組合連合会」が制定した日。
消費拡大と三重県の鯛をPRすることが目的。
日付はこの日が国民の祝日の「体育の日」であることから
「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせから。
