2007年09月30日
F1日本グランプリ2007




9月28日からF1グランプリが、30年ぶりに富士スピードウェイで開催中です!
詳しくはコチラ→「F1日本グランプリ2007」
掲載期間:2007年9月19日~2007年10月5日 らしいです。
今、フジテレビ(局番 アナログ・デジタル:1)で
午後1時から決勝をやっています!!
今、ブログの投稿をしながら見ています。
念のため、HDDで録画しておいているのでいつでも見れる!
では、また~





F1をもっと知りたい方→





2007年09月30日
9月30日の記念日
2007年09月29日
訪問者数!!
この「Takuya’s Blog」に来てくれている皆さん、
なんと訪問者数が!!
103000人突破!!しました
パチパチパチ!!
今年の4月に開設してちゃんとやっていけるか心配だったのに、
今カウンターを見て、こんなに来てくれるとは思ってもいませんでした!
本当に、ありがとうございま~す
なんと訪問者数が!!
103000人突破!!しました


今年の4月に開設してちゃんとやっていけるか心配だったのに、
今カウンターを見て、こんなに来てくれるとは思ってもいませんでした!
本当に、ありがとうございま~す

2007年09月29日
すみません
2007年09月29日
9月29日の記念日

●招き猫の日

招き猫は福を招くといわれているところから「来る福」(くるふく)の
語呂合わせで9月29日を「招き猫の日」としたのは、
招き猫の愛好家の団体・日本招き猫協会。
日本ならではの縁起物として知られる招き猫は右手を上げていると金運を招き、
左手を上げていると客を招くなどといわれ、広く庶民に愛されてきた。
この招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらおうと制定したもの。

2007年09月28日
9月28日の記念日
2007年09月27日
9月27日の記念日

●ブリスの日

クルマのコーティング剤のブリスを開発した
有限会社ブリスジャパンカンパニーが制定した日。
ブリスはツヤを出し、ボディーを保護する優れたコーティング機能で知られ、
その常温硬化による化学結合の実験に成功した2001年9月27日から、
この日を記念日としたもの。

2007年09月26日
9月26日の記念日
2007年09月25日
9月25日の記念日

●介護の日

2004年9月25日に発足した「がんばらない介護生活を考える会」が制定した日。
がんばらない介護生活の普及に向けて、
国民全体で考える日として「介護の日」と名付けている。
介護相談、介護体験イベントなどを行う。記念日の日付は会の発足した日から。

●すっぽんの日

すっぽんの養殖地として全国的に有名な静岡県浜名郡舞阪町が、
すっぽんの養殖が始まって100年となる2000年の10月に制定した日。
滋養に優れたすっぽんを広くアピールするのが目的。
日付けは「月とすっぽん」のことわざから十五夜の日に。
また、中秋の名月の頃は、
すっぽんに脂が乗っていっそう栄養価が高くなることも理由のひとつ。

2007年09月24日
ケータイ
今日は祝日で学校が休みで、しかもお父さんも仕事が休みでした
ハッピー!
今日は、自分の
ケータイが牛乳で濡れてしまい
壊れてしまっているので(修理にも出したけどダメでした~)、
新しいのを買ってもらいました。
今回もSoftBank(旧vodafone)のケータイです。
まだ、最新型で値段が高かったので大事に使いたいです。
(お父さん、お母さん Thank you!)

今日は、自分の

壊れてしまっているので(修理にも出したけどダメでした~)、
新しいのを買ってもらいました。
今回もSoftBank(旧vodafone)のケータイです。
まだ、最新型で値段が高かったので大事に使いたいです。
(お父さん、お母さん Thank you!)
2007年09月24日
9月24日の記念日

●歯科技工士記念日

1955年(昭和30年)のこの日、
日本歯科技工士会が創立されたことを記念したもの。
国民保健を支える専門医療技術者としての
歯科技工士をアピールすることを目的に
社団法人日本歯科技工士会が制定した。

●畳の日

イ草の美しい緑色から4月29日の「みどりの日」と、
環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日を
「畳の日」としたのは全国畳産業振興会。
畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、
敷物としての優れた点をアピールしていく日。

●キャラボの日

アボカドの生産量が世界一といわれるブランド、
Calavo社が創業されたのが1924年。
この24にちなんで毎月24日をアボカドの販促PRの日にと
Calavoの日本代表事務局が制定。

2007年09月23日
9月23日の記念日

●カフスボタンの日

カフスボタンの魅力をより多くの人に広めようと、
カフスボタンの専門店として知られるカフショップが制定した日。
9月23日は秋分の日となることが多く、秋の訪れを感じる頃で、
長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断から。
また、9・2・3で「カフス」と読む語呂合わせもその日付の由来。

●酒風呂の日

日本酒製造の責任者である杜氏と同じ読み方の冬至や、
四季の節目である春分、夏至、秋分の日に「湯治」として酒風呂に入り、
健康増進をはかろうと銘酒「松尾」の
蔵元株式会社高橋助作酒造店勤務の高橋邦芳氏が制定。

●国産小ねぎ消費拡大の日

福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の
県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定した日で、
国産小ねぎの販売促進を目的としている。
日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、
その23日を毎月のものとした。

●乳酸菌の日

体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと、カゴメ株式会社が制定。
毎月23日としたのはスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため。
日付は23で「乳酸」の語呂合わせから。

2007年09月22日
9月22日の記念日
2007年09月21日
9月21日の記念日
2007年09月20日
前期期末テストが終わり・・・
やっと、期末テストが終わりました。
今回は、結構できたと思います

テスト週間が終わったので、今日からまたゲームができる
イエーイ
じゃあね~~

今回は、結構できたと思います


テスト週間が終わったので、今日からまたゲームができる


じゃあね~~


2007年09月20日
9月20日の記念日

●発芽野菜の日

一般の野菜よりも数倍栄養が高く、
生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと、
発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。
日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。

2007年09月19日
9月19日の記念日

●シュークリームの日

スーパー、コンビニなどで大人気の
「牛乳と卵のシュークリーム」を製造している株式会社モンテールが、
シュークリームをより身近なおやつにしたいと制定。
日付はシュークリームの語呂と似ている毎月19日とした。

●熟カレーの日

熟カレーを発売している江崎グリコ株式会社が制定した日。
日付けは熟と19の語呂合わせから。
また、カレールウは毎月20日前後がよく売れることもその理由のひとつ。
材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前の主婦の強い見方。

2007年09月18日
9月18日の記念日
2007年09月17日
今日は
今日は暇だったので、
ブログパーツを探していたらおもしろいものがあったので、パーツにしてみました。
詳しくはコチラ→「MiniLife」です。
楽しいので皆さんもやってみてください!
操作方法:MiniLifeの操作は簡単。ブログに分身が出てきら、
キーボードの矢印キーを押すだけ。
押した方向に分身が動くよ。
ブログ上部に表示されるテキストエリアに
しゃべりたい内容を書いて、
隣の「Talk」ボタンを押すと分身がしゃべるよ。
ブログパーツを探していたらおもしろいものがあったので、パーツにしてみました。
詳しくはコチラ→「MiniLife」です。
楽しいので皆さんもやってみてください!
操作方法:MiniLifeの操作は簡単。ブログに分身が出てきら、
キーボードの矢印キーを押すだけ。
押した方向に分身が動くよ。
ブログ上部に表示されるテキストエリアに
しゃべりたい内容を書いて、
隣の「Talk」ボタンを押すと分身がしゃべるよ。
2007年09月17日
9月17日の記念日

●キュートナーの日

キュートな大人、粋な大人、いつまでも若々しさを失わない
愛すべき大人をキュートナーと呼ぶことを提唱する作曲家中村泰士氏が制定した日。
4月28日の「シニアーズディ」に続き、新しいライフスタイルがそこに見えてくる。

●いなりの日

日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。
そのいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、
いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。
日付はいなりのい~なで毎月17日に。

●国産なす消費拡大の日

冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定したもの。
4月17日の「なすび記念日」の17日を、
毎月なすの消費を増やす日にしようというもの。

2007年09月16日
間違い探し
今回の間違い探しは・・・
並べ表示式タイプ です。
間違い箇所・・・4つ
難易度・・・☆☆☆☆☆
(正)

(間違い)

答えは↓です。
答え

今回も楽しんでいただけたでしょうか?
並べ表示式タイプ です。
間違い箇所・・・4つ
難易度・・・☆☆☆☆☆
(正)

(間違い)

答えは↓です。
答え

今回も楽しんでいただけたでしょうか?
2007年09月16日
間違い探し
今日は少し時間があるので間違い探しを投稿したいと思います。
今回の間違い探しは・・・
並べ表示式タイプ です。
間違い箇所・・・4つ
難易度・・・☆☆☆☆ です。
※画像が大きいので工夫して探してみてください。
(正)

(間違い)

答えは↓です。
答え

今回の間違い探しは・・・
並べ表示式タイプ です。
間違い箇所・・・4つ
難易度・・・☆☆☆☆ です。
※画像が大きいので工夫して探してみてください。
(正)

(間違い)

答えは↓です。
答え

2007年09月16日
9月16日の記念日
2007年09月15日
テニス
今日はテニス
のレッスンがありましたぁ~!!
今日は打ち合い中心のレッスンで、
・サービス
・ボレーボレー
・2対2の打ち合い
・コーチと自分が2回失敗するまで打ち合い
などをしました。
今日も楽しく打てて良かったです


今日は打ち合い中心のレッスンで、
・サービス
・ボレーボレー
・2対2の打ち合い
・コーチと自分が2回失敗するまで打ち合い
などをしました。
今日も楽しく打てて良かったです


2007年09月15日
9月15日の記念日

●同窓会の日

懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、
ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。
日付は月初め、月末を除き連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日に。

2007年09月14日
ブックカバー
こんにちは~
今日はうれしいことがありました
それは9月7日の「日記」の記事の「もうすぐ・・・」で言っていた
ブックカバーがやっと届きました
イエーイ!!
ビニール製で、なかなか良いブックカバーでした!!
嬉しかったです

今日はうれしいことがありました

それは9月7日の「日記」の記事の「もうすぐ・・・」で言っていた
ブックカバーがやっと届きました

ビニール製で、なかなか良いブックカバーでした!!
嬉しかったです

2007年09月14日
9月14日の記念日

●グリーンデー

お世話になっている人などに、
日頃の感謝と健康にも気をつけてくださいとの意味をこめて、
栄養価に優れたグリーンキウイフルーツを贈る日。
5月14日の「ゴールドデー」のお返しの日でもあるこの記念日を制定したのは、
ゼスプリ インターナショナル(ジャパン)リミテッド。

2007年09月13日
9月13日の記念日
2007年09月12日
こんにちは!
今週の火曜日からテスト週間で
「今日の記念日」以外は投稿出来ないと言っていましたが、
休憩時間に「日記」の投稿しようと思います。
毎日は出来ないと思いますが、よろしくお願いします。
「今日の記念日」以外は投稿出来ないと言っていましたが、
休憩時間に「日記」の投稿しようと思います。
毎日は出来ないと思いますが、よろしくお願いします。
2007年09月12日
9月12日の記念日

●宇宙の日

1992年の国際宇宙年を記念して、文部省宇宙科学研究所、
宇宙開発事業団、日本国際宇宙年協議会が日本にとってふさわしい日本の「宇宙の日」を公募。
毛利衛さんがスペースシャトルで宇宙に飛んだ9月12日をその日に選んだ。

●育児の日

社会全体で子育てについて考え、
地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、
神戸新聞社が制定。日付は育(いく)で1、児(じ)で2を
あらわすことから毎月12日とした。

2007年09月11日
9月11日の記念日

●めんの日

数字の1が並ぶこの日は、細く長いめんのイメージにぴったりと、
全国製麺協同組合連合会が平成11年11月11日に制定。
1年間の中のシンボル的な記念日(11月11日)とともに、
毎月11日も、めん類への関心を持ってもらう日にしようと
全国製麺協同組合連合会が制定、11日は「いい」と読めることも理由のひとつ。

2007年09月10日
明日から・・・
明日から
テスト週間です
これから2週間ぐらいは日記などの投稿はできませんが、
「今日の記念日」だけは出来ると思います。
予想ですが、21日から「日記」や「間違い探し」などの投稿が出来ると思います。
皆さんそれまで、さようなら~





























これから2週間ぐらいは日記などの投稿はできませんが、
「今日の記念日」だけは出来ると思います。
予想ですが、21日から「日記」や「間違い探し」などの投稿が出来ると思います。
皆さんそれまで、さようなら~




























2007年09月10日
9月10日の記念日

●キューテンの日(Q10の日)

人間の体内にあるコエンザイムQ10は、若いエネルギーを作り、
抗酸化作用があるといわれる。
この普及を目的にQ10(キューテン)の語呂合わせから
記念日としたのは資生堂薬品株式会社。

2007年09月09日
9月9日の記念日

●九九の日

九九は算数の基礎であり、日常生活でも良く使われる。
その意味から九九を物事の基礎、基本ととらえ、多くの人に
「もう一度、基礎、基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」をと、
石川県の西満憲氏が制定。
日付は9と9で「九九」だが、学校の夏休み明けでもあり、
九九を学ぶ日にふさわしいのではとの思いから。

●秋のロールケーキの日

スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定した日。
人気商品の「手巻きロール」シリーズを
より身近なおやつにしたいとの願いから生まれた日で、
日付は9と9で「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを
手で巻いたイメージと、ロールケーキが9の字に見えることから。
これで6月6日の「ロールケーキの日」とともに、
秋にもロールケーキのシンボルとなる日が誕生。

●手巻き寿司の日

水産加工品などを製造している石川県七尾市の株式会社スギヨが制定した日。
9を「くる」と読んで、9月9日を「くるくるする日」として
家族で手巻寿司を食べる
アットホームな日になって欲しいとの願いが込められている。
学校給食のメニューに取り入れてもらうなどの活動を行う予定。

●カーネルズ・デー

ケンタッキーフライドチキンの創業者である
カーネル・サンダースの誕生日1890年9月9日を記念して、
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定。
カーネル・サンダースがケンタッキーフライドチキンの
オリジナルチキンを生んだとともに、
外食産業においてフランチャイズチェーンの基礎をつくった人物であり、
おいしさに対して独自のこだわりを貫いた人物であることから、
食べることの大切さと楽しみをお客様と考える日にとの想いから生まれた日。

●パソコン救急の日

パソコンユーザーに毎月1回はパソコンにおける
セキュリティのチェックをしてもらおうと「ウィルスバスター」などの
セキュリティソフトの開発で知られるトレンドマイクロ株式会社が制定。
日付は救急の9の語呂合わせから。

●パソコン検定の日

検定は特定の資格に必要な知識や能力のレベルをチェックすること。
そして、級(9)を判断することから毎月9日を記念日としたのは、
財団法人・全日本情報学習振興協会。

2007年09月08日
テニス
今日はテニスのレッスンがありました
今日のレッスンは難しかったですが楽しかったですよ
その内容は、コーチが速いボール
をフォア・バックを適当に打つんです。
それを自分達が1人4球で、ボレーで返すという感じです。
1回遅れてしまうと、次のボールから追いつけなくなるので大変でした
でも、楽しくレッスンが出来てよかったです

来週も楽しみで~す

今日のレッスンは難しかったですが楽しかったですよ

その内容は、コーチが速いボール


それを自分達が1人4球で、ボレーで返すという感じです。
1回遅れてしまうと、次のボールから追いつけなくなるので大変でした

でも、楽しくレッスンが出来てよかったです


来週も楽しみで~す

2007年09月08日
9月8日の記念日

●桑の日

福岡県八女市の株式会社お茶村が制定。
桑の高い栄養価やその長い歴史、効能効果に対する知識を深め、
感謝する日にというのが目的。日付は9月8日で「桑」と読む語呂合わせから。

●ファミリーカラオケの日

学校5日制最初の土曜日休日(9月第2土曜日)を契機に、
ふだんは生活の時間帯や場所が異なる親子や家族が「カラオケ」
で歌うことを通じ、手軽にコミュニケーションを持つことができ、
楽しさを共有できることをPRしようと、日本カラオケスタジオ協会が制定した日。

2007年09月07日
DS New CoLor!
ニンテンドーDSのNew Colorが、2007年10月4日に発売されるらしいです。
そのカラーは「Crimson/Black(クリムゾン/ブラック」だそうです。
どういう風なのか?ちゃんと画像も用意してありますよ

詳しくは任天堂ホームページを見てください。
なかなかカッコイイデザインですね
そのカラーは「Crimson/Black(クリムゾン/ブラック」だそうです。
どういう風なのか?ちゃんと画像も用意してありますよ


詳しくは任天堂ホームページを見てください。
なかなかカッコイイデザインですね

2007年09月07日
間違い探し
今回の間違い探しは・・・
切り替えタイプ です!
間違い箇所:1
難易度:☆☆☆

答えは
にあります。

どうでしたか?今回も楽しんでいただけたでしょうか?
切り替えタイプ です!
間違い箇所:1
難易度:☆☆☆

答えは


どうでしたか?今回も楽しんでいただけたでしょうか?
2007年09月07日
もうすぐ・・・
角川文庫って皆さん知ってますよね?
6月23日~9月20日までやっている、
「夏の100冊 角川文庫」の表紙に書いてあるIDを応募すると必ず貰える
ブックカバーがあるのですが、僕は8月9日に応募したので
あともうすぐで届く!(約1ヶ月っていっていた・・・)
待ちきれないので、いつも学校に登校するときにポストをチェックしています。
そういえば昨日、塾に行くときに郵便局に人がポストの前にいて、
僕の家はマンションなので、
順番に下から郵便物を入れていくのですが
そのときは7階まで入れていて、最後のほうに少し厚い郵便物があったので、
家に郵便物かな~?と思ってドキドキしていたのですが、
帰って、ポストを見たら何も入っていませんでした
なんかガックリしてました
早く届いてくれたらうれしいな~
待ち遠しいです

6月23日~9月20日までやっている、
「夏の100冊 角川文庫」の表紙に書いてあるIDを応募すると必ず貰える
ブックカバーがあるのですが、僕は8月9日に応募したので
あともうすぐで届く!(約1ヶ月っていっていた・・・)
待ちきれないので、いつも学校に登校するときにポストをチェックしています。
そういえば昨日、塾に行くときに郵便局に人がポストの前にいて、
僕の家はマンションなので、
順番に下から郵便物を入れていくのですが
そのときは7階まで入れていて、最後のほうに少し厚い郵便物があったので、
家に郵便物かな~?と思ってドキドキしていたのですが、
帰って、ポストを見たら何も入っていませんでした

なんかガックリしてました

早く届いてくれたらうれしいな~

待ち遠しいです


2007年09月07日
9月7日の記念日

●クリーナーの日

メガネクリーナー、メガネクロスなどの製造・販売を手がける
株式会社パールが「メガネをきれいにして美しい視生活を」と提唱した日。
英文では、LENS CLEANING DAY.9月7日は
クリーナーの語呂合わせから。

2007年09月06日
9月6日の記念日 ~その2~

●ソフティモ・黒パックの日

コーセーコスメポート株式会社が自社の人気商品
「ソフティモ角栓すっきりスーパー黒パック」のPRのために制定した日。
夏にたまった小鼻の角栓を取り、きれいになってもらおうとの願いからで、
日付は黒パックのクロの語呂合わせで9月6日とした。

●キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)

1965年9月の発売以来「おもちゃのカンヅメ」「キョロちゃん」などで、
2世代に渡り親しまれている「チョコボール」。
その発売元の森永製菓株式会社が制定した日で、
チョコボールのおいしさをアピールするのが目的。
日付けは発売開始が9月ということと、「キョロちゃん」の語呂合わせから。

●妹の日

姉妹型研究の第一人者である畑田国男氏が提唱した日で、
妹の可憐さを象徴する星座、
乙女座の中間日の前日が適切との判断から9月6日となった。
畑田氏が代表をつとめる「妹の日」推進委員会では、
日本妹大賞を制定、発表している。
ちなみに1992年の受賞者は、マラソンの有森裕子、水泳の岩崎恭子、
柔道の坂上洋子のバルセロナ五輪メダルトリオ。
特別賞に100歳の双子姉妹の妹、蟹江ぎんさんが選ばれた。

●黒豆の日

健康食品として注目を集めている黒豆の記念日を制定したのは、
黒豆などを扱っている菊池食品工業株式会社。
日付は9と6で「黒」の語呂合わせから。
正月のお節料理などで知られる黒豆は身体に良いポリフェノールを多く含み、
ゆで汁などの人気も高い。

●鹿児島黒牛・黒豚の日

鹿児島県の代表的な作物である鹿児島黒牛、
鹿児島黒豚の銘柄の確立と消費の拡大を図るため、
鹿児島黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定した日。
日付は9と6で「黒」の語呂合わせから。
おいしい鹿児島黒牛・黒豚をアピールするためにキャラバン隊
によるPR活動や販売店でのフェアなどを行う。

●電話放送の日

オートコンタクトシステムという全自動マーケティングツールを使い、
電話放送という新しいメディアをスタートさせた
インターナショナルシステム株式会社が制定。
8月6日の1年の中でのシンボルとなる日とともに、
より活動を広く行うため毎月6日も同じ名称の記念日としたもの。

2007年09月06日
9月6日の記念日 ~その1~

●黒い真珠 三次ピオーネの日

広島県三次市の農事組合法人・三次ピオーネ生産組合が制定した日。
三次ピオーネは大粒で黒い色が特色の高級ぶどうとして知られ、
その美味しさと色合いから「黒い真珠」と呼ばれている。
日付は露地ものの出回る時期であるとともに、「黒い真珠」の
「黒」にちなんだ9と6の語呂合わせから。

●クレームの日

ネガティブに捉えられがちなクレーム。
これを相手からのありがたい問題提案として捉え、前向きに対処していく。
有効な人間関係を築くための対応力を高める日として、
株式会社マネジメントサポートが制定。クレーム検定などを行う。

●クロレッツの日

人気商品「クロレッツ」を販売する
キャドバリー・ジャパン株式会社が制定した日。
さわやかな息で大切な人とのコミュニケーションをとりましょうと、
店頭でのディスプレーなどでPRする。
日付は9と6で「クロレッツ」の「クロ」からの語呂合わせ。

●黒酢の日

9と6で「黒」の語呂合わせから「黒酢の日」を制定したのは、
愛知県半田市に本社を持つ株式会社ミツカンドライ事業カンパニー。
黒酢をはじめとした飲用向けの食酢や食酢入り飲料の記念日として、
広くPR活動を行っている。

●生クリームの日

乳製品製造販売の中沢フーズ株式会社が制定した日。
ケーキなどに使う生クリームの需要が高まる季節であり、
9と6で「クリーム」と読む語呂合わせから、この日を記念日とした。
中沢フーズの生クリームは、
コクとまろやかな舌ざわりで多くの一流シェフ、パティシエが使っている。

●CURURU(クルル)の日

CURURU(クルル)とは、人々が集まる場所という意味があり、
「自分らしく」もっと親しくなれる場所を目指している
ネットコミュニティサイト。
そのアピールのためにCURURUを提供するNHNJapanが制定した日。
日付は9と6で「クルル」と読む語呂合わせから。

2007年09月05日
友達と・・・
今日は学校で避難訓練があり授業が早く終わりました。
それから、友達のUくんと遊びに行きました
今日はイオン(ショッピングセンター)に行き、ゲームセンターの
「湾岸ミッドナイト」というカーレースゲームを遊びました。
楽しく遊べたのでよかったです

それから、友達のUくんと遊びに行きました

今日はイオン(ショッピングセンター)に行き、ゲームセンターの
「湾岸ミッドナイト」というカーレースゲームを遊びました。
楽しく遊べたのでよかったです


2007年09月05日
9月5日の記念日

●石炭の日「クリーン・コール・デー」

エネルギー源としての石炭を広く認識してもらおうと、
1992年に通商産業省(現・経済産業省)のエネルギー政策に沿って
石炭関連団体で構成するクリーン・コール・デー実行委員会が制定した日。
クリーンで9月、コールで5日が日付けの由来。

●世界老人給食の日

食事サービスの重要性をアピールし、老人給食の発展をめざしたもので、
オーストラリアで1953年以来老人給食の活動を続けている
団体「ミールズ・オン・ウィールズ協会」の呼びかけに、
日本の全国老人給食協力会が賛同して制定した日。
記念日(9月第1水曜日)にはいくつかの統一された高齢者向けの
食事をつくり、一般の人にも提供して老人給食に対する理解を
深めてもらうという。

●長城清心丸の日

生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)を、
より多くの人に知ってもらおうと、輸入元のアスゲン製薬株式会社が
2001年5月に制定した日。
日付けは主薬の牛黄(ゴオウ)の語呂合わせから。

2007年09月04日
9月4日の記念日
2007年09月03日
今日から学校
今日から学校が始まりました。
今日の授業はこの前も言ったとおり、始業の会と大掃除です。
始業の会では、とっても話が長くイライラしてました
始業の会だけだと良かったのですが、始業の会の前に表彰式があり、
人数が多いのでとっても長かったです
大掃除は約50分もありました。
時間が、長すぎて少し余ってしまったので退屈でした
明日からは普通の授業になるので頑張りま~す

今日の授業はこの前も言ったとおり、始業の会と大掃除です。
始業の会では、とっても話が長くイライラしてました

始業の会だけだと良かったのですが、始業の会の前に表彰式があり、
人数が多いのでとっても長かったです

大掃除は約50分もありました。
時間が、長すぎて少し余ってしまったので退屈でした

明日からは普通の授業になるので頑張りま~す


2007年09月03日
9月3日の記念日

●クチコミの日

日本で最大級の会員数を誇るブログメディアのアメーバブログで、
クチコミ番付というクチコミを促進するコンテンツを運営する
株式会社サイバーエージェントが制定。
積極的にクチコミをし、クチコミについて考える日としている。
日付は9と3で「クチコミ」の語呂合わせから。

●グミの日

世界中で親しまれているお菓子の「グミ」の美味しさ、
素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいと、
UHA味覚糖株式会社が制定した日。
「グミを噛んで元気生活!」などのキャンペーンを行う。
日付は9と3で「グミ」と読む語呂合わせから。

●琉球もろみ酢の日

泡盛を蒸留したあとの「かじじぇー」と呼ばれる「もろみ」から
生まれたエキスが琉球もろみ酢。
クエン酸を主体に豊富な有機類、アミノ酸類を含んだ美容と
健康に役立つ沖縄を代表するこのクエン酸飲料の日を制定したのは
日本琉球もろみ酢販売協会。
日付は9と3で「クエン酸」のごろ語呂合わせから。

●クエン酸の日

レモン果汁を創業商品とする株式会社ポッカコーポレーションが制定した日。
レモン果実に多く含まれる酸っぱい成分で、
疲労物質を減らす力のある天然クエン酸に着目し、
夏バテで疲れが出やすくなる時期と、
9と3で「クエン酸」の語呂合わせからこの日を記念日としたもの。

●ベッドの日(good sleep day)

ベッドによる心地良い睡眠を広くアピールすることを目的に
全日本ベッド工業会が制定した日。
グッドスリープはグッスリ。その語呂合わせで9月3日を記念日としたもの。
またこれから秋の夜長を迎えるので、ふさわしい日付ともいえる。

2007年09月02日
ブログ免許証
2007年09月02日
アンケート結果
7月26日から行っているアンケート
「自分の好きなかき氷の味」を締め切りました。
アンケートに参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
結果はコチラ
です!(画像が粗くてすみません)

「○○○のミルクかけ」などは一緒にさせてもらいました。
また、このようなアンケートをやりたいと思っているのですが、
どうでしょうか?
「自分の好きなかき氷の味」を締め切りました。
アンケートに参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
結果はコチラ


「○○○のミルクかけ」などは一緒にさせてもらいました。
また、このようなアンケートをやりたいと思っているのですが、
どうでしょうか?
2007年09月02日
間違い探し
今回の間違い探しは
並べ表示タイプ です
間違い箇所:2
難易度:☆☆☆☆
(正)

(間違い)

答えは少し↓です。
(答え)

並べ表示タイプ です
間違い箇所:2
難易度:☆☆☆☆
(正)

(間違い)

答えは少し↓です。
(答え)

2007年09月02日
間違い探し
2007年09月02日
明日から
2007年09月02日
9月2日の記念日

●クリニクラウンの日

闘病生活を送る子どもへあたたかい笑顔と心のこもったふれあいを
届けているクリニクラウン(臨床道化師)の活動を広く紹介するために
特定非営利活動法人・日本クリニクラウン協会が制定。
9月2日を「クリニクラウン」と読む語呂合わせからこの日に。

●ダイアナの靴の日

婦人靴の専門店ダイアナ株式会社の谷口秀夫氏が9、2(クツ)の
語呂合わせから制定した日で、
ダイアナの靴の素晴らしさをより多くの人に知ってもらおうという日。

2007年09月01日
サッパリと・・・
もうすぐ学校なので、今日は美容院に行きました
夏休み中に3㌢ぐらい髪の毛が伸びて、テニスをする時に
とても邪魔くさかったです
美容院に行って、髪型がとってもすっきりしました


あぁ良かった良かった。

夏休み中に3㌢ぐらい髪の毛が伸びて、テニスをする時に
とても邪魔くさかったです

美容院に行って、髪型がとってもすっきりしました



あぁ良かった良かった。
2007年09月01日
9月1日の記念日

●マテ茶の日

マテ茶の生産国であるアルゼンチンでは、
その年の収穫祭が9月1日に行われることから、日本マテ茶協会が制定。
紅茶、コーヒーとともに、世界三大飲物のひとつとされる
マテ茶の普及を目的としている。

●ファミ通の日

ファミコン雑誌の「週刊ファミ通」が制定。
日付は「ファミ通」の語呂合わせでは8月32日となることから
32日を9月1日と見て、この日を記念日とした。
ゲーム雑誌ならではの遊び心のある決め方。

●キウイの日

夏の暑さで疲れがたまっている体や弱った肌をいやすキウイフルーツ。
その記念日を9と1の語呂合わせからこの日としたのは
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入、製品管理、
マーケティング活動などを行っている
ゼスプリ インターナショナル(ジャパン)リミテッド。

●防災用品点検の日

関東大震災の起きた9月1日をはじめとして季節の変わり目となる年4回、
防災用品の点検を行い災害に備えようと、
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱した日。
電池、非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープなどの
防災用品点検キャンペーンを展開。

●あずきの日

「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから
食べられていたあずき。
毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて
健康になってもらえたらと、あずきの製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから。
