2007年09月23日
9月23日の記念日

●カフスボタンの日

カフスボタンの魅力をより多くの人に広めようと、
カフスボタンの専門店として知られるカフショップが制定した日。
9月23日は秋分の日となることが多く、秋の訪れを感じる頃で、
長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断から。
また、9・2・3で「カフス」と読む語呂合わせもその日付の由来。

●酒風呂の日

日本酒製造の責任者である杜氏と同じ読み方の冬至や、
四季の節目である春分、夏至、秋分の日に「湯治」として酒風呂に入り、
健康増進をはかろうと銘酒「松尾」の
蔵元株式会社高橋助作酒造店勤務の高橋邦芳氏が制定。

●国産小ねぎ消費拡大の日

福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の
県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定した日で、
国産小ねぎの販売促進を目的としている。
日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、
その23日を毎月のものとした。

●乳酸菌の日

体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと、カゴメ株式会社が制定。
毎月23日としたのはスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため。
日付は23で「乳酸」の語呂合わせから。
