2007年09月06日
9月6日の記念日 ~その2~

●ソフティモ・黒パックの日

コーセーコスメポート株式会社が自社の人気商品
「ソフティモ角栓すっきりスーパー黒パック」のPRのために制定した日。
夏にたまった小鼻の角栓を取り、きれいになってもらおうとの願いからで、
日付は黒パックのクロの語呂合わせで9月6日とした。

●キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)

1965年9月の発売以来「おもちゃのカンヅメ」「キョロちゃん」などで、
2世代に渡り親しまれている「チョコボール」。
その発売元の森永製菓株式会社が制定した日で、
チョコボールのおいしさをアピールするのが目的。
日付けは発売開始が9月ということと、「キョロちゃん」の語呂合わせから。

●妹の日

姉妹型研究の第一人者である畑田国男氏が提唱した日で、
妹の可憐さを象徴する星座、
乙女座の中間日の前日が適切との判断から9月6日となった。
畑田氏が代表をつとめる「妹の日」推進委員会では、
日本妹大賞を制定、発表している。
ちなみに1992年の受賞者は、マラソンの有森裕子、水泳の岩崎恭子、
柔道の坂上洋子のバルセロナ五輪メダルトリオ。
特別賞に100歳の双子姉妹の妹、蟹江ぎんさんが選ばれた。

●黒豆の日

健康食品として注目を集めている黒豆の記念日を制定したのは、
黒豆などを扱っている菊池食品工業株式会社。
日付は9と6で「黒」の語呂合わせから。
正月のお節料理などで知られる黒豆は身体に良いポリフェノールを多く含み、
ゆで汁などの人気も高い。

●鹿児島黒牛・黒豚の日

鹿児島県の代表的な作物である鹿児島黒牛、
鹿児島黒豚の銘柄の確立と消費の拡大を図るため、
鹿児島黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定した日。
日付は9と6で「黒」の語呂合わせから。
おいしい鹿児島黒牛・黒豚をアピールするためにキャラバン隊
によるPR活動や販売店でのフェアなどを行う。

●電話放送の日

オートコンタクトシステムという全自動マーケティングツールを使い、
電話放送という新しいメディアをスタートさせた
インターナショナルシステム株式会社が制定。
8月6日の1年の中でのシンボルとなる日とともに、
より活動を広く行うため毎月6日も同じ名称の記念日としたもの。

コメント
この記事へのコメントはありません。